ご当地スーパー|スーパーマーケット研究家・菅原佳己

スーパーマーケット研究家

菅原佳己

Sugawara Yoshimi

ご当地スーパーオンライン
CONTACT >
  • ご当地スーパー Facebook
  • ご当地スーパー 菅原佳己 公式
  • HOME

  • プロフィール

  • 地域別ご当地情報

    • ご当地スーパー 北海道・東北
    • ご当地スーパー 関東・甲信越
    • ご当地スーパー 東海・北陸
    • ご当地スーパー 近畿・中国
    • ご当地スーパー 四国
    • ご当地スーパー 九州
    • ご当地スーパー 全国 ご当地食
  • メディア出演掲載歴

  • 著書

    • 東海ご当地スーパー・珠玉の日常食
    • 日本全国ご当地スーパー・隠れた絶品、見~つけた!
    • 日本全国ご当地スーパー・掘り出しの逸品
  • イベント・番組出演予定

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    旧ブログはこちら >
    • 全ての記事
    • ご当地スーパー【北海道・東北】
    • ご当地スーパー【関東・甲信越】
    • ご当地スーパー【東海・北陸】
    • ご当地スーパー【近畿・中国】
    • ご当地スーパー【四国】
    • ご当地スーパー【九州】
    • ご当地食情報
    • イベント・番組出演情報
    • ご当地スーパー【全国ご当地食】
    • 農産物と農家さんの加工品
    • 新開店、リニューアルオープン
    • 食品の疑問
    • スーパーマーケット紹介
    • ご当地調味料
    • エコ
    • 行事食
    • 正月料理
    • 朝日新聞連載
    • 期間限定品
    • ご当地飲料
    • タベサキ連載
    • LDK連載「ご当地スーパー探検隊が行く!」
    • ご当地スーパーでお土産
    • 買い物心得
    • 中日新聞プラス
    • お弁当・お惣菜
    • 京都のご当地スーパー
    • ご当地スーパーで買うお土産
    • 北海道のご当地スーパー
    • 青森のご当地スーパー
    検索
    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年9月11日
    • 1 分

    徳島県のご当地スーパー食「卓上のり」マル一大野海苔

    徳島のスーパーマーケットに並ぶ、古風なラベルのPET容器入り味付けのり。正式名は「卓上のり」でメーカー名は「マル一大野海苔(のり)」ですが、地元ではどちらも「大野海苔」で通じるソウルフードです。  大野正次(まさじ)社長の祖父が80年前、のり養殖と各種海藻問屋を始め、父の代で味付

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年9月4日
    • 1 分

    愛知県のご当地スーパー食「つけてみそかけてみそ」ナカモ

    愛知県のご当地スーパー食「つけてみそかけてみそ」ナカモ  おとうふ、みそかつ  おでんにやきなす》 居酒屋メニューのようですが、愛知県民なら「つけてみ~そ、かけてみそ♪」と合いの手を入れずにはいられない歌です。豆みそに砂糖などを加えた万能みそだれ「つけてみそかけてみそ」は一家

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年7月10日
    • 1 分

    長崎県のご当地スーパー食「「金太洋 つぶオレンジみかん」太洋食品

    長崎県のご当地スーパー食「「金太洋 つぶオレンジみかん」太洋食品 キラッキラ金太洋 キラッキラ金太洋 缶みかんなら 金太洋~♪  長崎のみなさま、ご唱和ありがとうございます。ローカルCMでも有名な金太洋の歌ですが、社名は金太洋ではありません。  1955年に国内産ミカンの缶詰

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年6月26日
    • 1 分

    宮崎県のご当地スーパー食「戸村本店の焼肉のたれ」戸村フーズ

    宮崎県のご当地スーパー食「戸村本店の焼肉のたれ」戸村フーズ 焼き肉で宮崎県出身者が浮かない顔をしていたら、それは「たれ」が違うはず。 昭和40年代、宮崎県日南市の戸村精肉本店で、自社開発の「漬け込みだれ」をもみ込んだ牛肉を販売すると評判に。「たれが欲しい」との声に応え、1袋5

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年5月15日
    • 1 分

    静岡のご当地食「まぐろ油漬」由比缶詰所

    静岡のご当地食「まぐろ油漬」由比缶詰所 家のツナ缶に「ライトミート」の表示があれば、それは原料が、キハダマグロやカツオの一般的商品になります。  一方、ホワイトシップ印「まぐろ油漬」には「ホワイトミート」の表示が。高級原料のビンナガマグロをつかっていることを意味します。 由比

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年5月2日
    • 1 分

    沖縄のご当地スーパー食「あまがし」JAおきなわ

    沖縄のご当地スーパー食「あまがし」JAおきなわ 沖縄の端午の節句は「あまがし」。 「沖縄ぜんざい」とも呼ばれる島スイーツの代表格で、定食屋さんや沖縄そば店のデザートメニューの定番でもあります。 は温めて食べ、夏は冷やしたり、かき氷といっしょに食べたりもします。県農業協同組合(

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年5月2日
    • 1 分

    岐阜のご当地スーパー食「飛騨パイン」

    飛騨高山のご当地スーパー食「飛騨パイン」 なぜか高山で一番人気のご当地飲料はポップな「飛騨パイン」。レトロ感あるパッケージに、懐かしい「フルーツ牛乳」を思い出させる甘酸っぱさは、ここでは定番。同シリーズのオレンジとコーヒーにもファンは多いのです。 冷涼な空気と水のいい土地は、

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年5月2日
    • 2 分

    兵庫のご当地スーパー食「淡路島ソース」浜田屋本店

    兵庫のご当地スーパー食「淡路島ソース」浜田屋本店 ご当地スーパーに行けない今は、「エアーご当地スーパー探検」。 このページを読んで旅気分を味わい、メーカーからお取り寄せはいかがでしょう?  さて、今回の舞台は、温暖で自然に恵まれ、温泉も湧くリゾート地。食べ物が美味しい、その楽

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年4月26日
    • 1 分

    熊本のご当地スーパー食「御飯の友」フタバ

    熊本のご当地スーパー食「御飯の友」フタバ 「御飯の友」が登場した頃、「ふりかけ」という呼び名はありませんでした。「ふりかけ」という一般の呼び名がつけられたのは1959年。意外に、最近。 大正初期、薬剤師の吉丸末吉さんが「日本人のカルシウム不足を補えれば」と考案した、骨ごと砕い

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年4月20日
    • 1 分

    三重のご当地スーパー食「スマック ゴールド」鈴木鉱泉

    三重のご当地スーパー食「スマック ゴールド」鈴木鉱泉 最近、クリームソーダの人気が再燃しているそうで、SNSで喫茶店のクリームソーダの写真をよく見かけます。ソーダのグリーンとアイスクリームの白、そこにチェリーの赤が、たしかに「映え」ます。 1960年代の喫茶店流行のころ「クリ

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年4月11日
    • 1 分

    島根のご当地スーパー食「板わかめ」渡邊水産食品

    島根のご当地スーパー食「板わかめ」渡邊水産食品 春のわかめといえば、生がおいしいと思っていましたが、島根は「板わかめ」だというのです。まるで、海苔のようにシート状に干したわかめが袋に2枚入っています。 そのままでも食べられますが、少し炙(あぶ)って、揉(も)んで、温かいご飯に

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年4月7日
    • 3 分

    奇跡のご当地ショピングセンター「大和リバーサイドタウンPio」(岐阜・郡上)

    奇跡のご当地ショピングセンター「大和リバーサイドタウンPio」(岐阜・郡上) その名が表すように、店の裏手には山の合間を清流・長良川が音を立てて流れる、そんな豊かな自然の中にある「大和(やまと)リバーサイドタウンPio(ピオ)」。人口4万2000人ほどの岐阜県郡上エリアで、最大

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年3月8日
    • 2 分

    ここにしかないものがある 京都「フレンドフーズ 下鴨店」

    ここにしかないものがある 京都「フレンドフーズ 下鴨店」本物にこだわる京都人の舌と感性を満足させているスーパーがある。京都市内「住みたい街ランキング」上位にその名があがる左京区北山周辺で、地元人気の高いスーパーマーケット「フレンドフーズ 下鴨店」だ。多くの大学が点在する文教地

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年2月28日
    • 1 分

    群馬のご当地スーパー食「上州ひもかわ」星野物産

    「群馬のご当地スーパー食「上州ひもかわ」星野物産」 群馬の「おっきりこみ」や「ひもかわうどん」は、幅広の麺を季節の野菜や肉と一緒に汁で煮込んだ郷土料理。一つの鍋で済み、早く煮え、おかずも一度に食べられる時短料理として農家では昔から麺も手づくりしてきましたが、そんなご当地麺も今は

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年2月27日
    • 1 分

    福島のご当地スーパー食「ここのえ」 九重本舗 奈良屋

    福島のご当地スーパー食「ここのえ」 九重本舗 奈良屋 不思議なご当地食「ここのえ」。 小さな小さなあられに砂糖の衣をまとわせたお菓子です。 福島なのに、妙に雅やか。 その理由は百人一首にちなみます。 『いにしへの奈良の都の八重桜 けふ九重ににほひぬるかな』 ※現代訳:その昔

    スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
    • 2020年2月27日
    • 1 分

    京都のご当地スーパー食「カルメル会修道院ゴフレット詰め合わせ」

    京都のご当地スーパー「フレンドフーズ 下鴨店」で買う 「カルメル会修道院ゴフレット詰め合わせ」 京都の『カトリック・カルメル修道会』の手づくりの焼き菓子で、修道院のほかには市内でもこのスーパーを含めて2軒しか小売していない。 京都のカルメル会修道院では、1日7回の祈りの合間に

    ご当地スーパー情報

    スーパーマーケット研究家

    菅原佳己

    Sugawara Yoshimi

    一般社団法人 全国ご当地スーパー協会

    公式ウェブサイトはこちら

    • ご当地スーパー Facebook
    • ご当地スーパー 菅原佳己 公式

    〒104-0061 東京都中央区

    銀座6丁目6−1

    銀座風月堂ビル 5F