スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ2020年5月2日1 分岐阜のご当地スーパー食「飛騨パイン」飛騨高山のご当地スーパー食「飛騨パイン」 なぜか高山で一番人気のご当地飲料はポップな「飛騨パイン」。レトロ感あるパッケージに、懐かしい「フルーツ牛乳」を思い出させる甘酸っぱさは、ここでは定番。同シリーズのオレンジとコーヒーにもファンは多いのです。 冷涼な空気と水のいい土地は、
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ2020年4月21日1 分三重のご当地スーパー食「スマック ゴールド」鈴木鉱泉三重のご当地スーパー食「スマック ゴールド」鈴木鉱泉 最近、クリームソーダの人気が再燃しているそうで、SNSで喫茶店のクリームソーダの写真をよく見かけます。ソーダのグリーンとアイスクリームの白、そこにチェリーの赤が、たしかに「映え」ます。 1960年代の喫茶店流行のころ「クリ
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ2020年2月22日1 分北海道のご当地スーパー食 ソフトカツゲン 雪印メグミルクソフトカツゲン 雪印メグミルク。 道内スーパー、コンビニ全般で販売。500ミリリットル137円、1000ミリリットル220円(税別参考価格)。北海道ご当地飲料は開拓精神ゆえか、この欄で以前紹介した「コアップガラナ」同様、蛍光オレンジ色の炭酸飲料「リボンナポリン」、昆布エキス飲料「