
鹿児島のご当地スーパー食「シンコム3号」イケダパン
鹿児島のご当地スーパー食「シンコム3号」イケダパン」 1964年10月10日、東京オリンピックの開会式を世界に中継したのが、太平洋上空の米国の人工衛星「シンコム3号」。世界初の静止衛星として名を残しました。 鹿児島で「シンコム3号」が発売された60年代は空前の宇宙ブーム。人類
鹿児島のご当地スーパー食「シンコム3号」イケダパン」 1964年10月10日、東京オリンピックの開会式を世界に中継したのが、太平洋上空の米国の人工衛星「シンコム3号」。世界初の静止衛星として名を残しました。 鹿児島で「シンコム3号」が発売された60年代は空前の宇宙ブーム。人類
「群馬のご当地スーパー食「上州ひもかわ」星野物産」 群馬の「おっきりこみ」や「ひもかわうどん」は、幅広の麺を季節の野菜や肉と一緒に汁で煮込んだ郷土料理。一つの鍋で済み、早く煮え、おかずも一度に食べられる時短料理として農家では昔から麺も手づくりしてきましたが、そんなご当地麺も今は
福島のご当地スーパー食「ここのえ」 九重本舗 奈良屋 不思議なご当地食「ここのえ」。 小さな小さなあられに砂糖の衣をまとわせたお菓子です。 福島なのに、妙に雅やか。 その理由は百人一首にちなみます。 『いにしへの奈良の都の八重桜 けふ九重ににほひぬるかな』 ※現代訳:その昔
京都のご当地スーパー「フレンドフーズ 下鴨店」で買う 「カルメル会修道院ゴフレット詰め合わせ」 京都の『カトリック・カルメル修道会』の手づくりの焼き菓子で、修道院のほかには市内でもこのスーパーを含めて2軒しか小売していない。 京都のカルメル会修道院では、1日7回の祈りの合間に
ソフトカツゲン 雪印メグミルク。 道内スーパー、コンビニ全般で販売。500ミリリットル137円、1000ミリリットル220円(税別参考価格)。北海道ご当地飲料は開拓精神ゆえか、この欄で以前紹介した「コアップガラナ」同様、蛍光オレンジ色の炭酸飲料「リボンナポリン」、昆布エキス飲料「
ヨーカンと言いつつ、あんこは不在の洋生菓子。固形物なのに容器は牛乳パック。そんな謎めいた「ミルクヨーカン」は新潟県見附市民のソウルフードです。 諏訪乳業の前身である諏訪牧場の創業者・諏訪菊蔵が、貴重な牛乳を無駄にしないようにと、牛乳に砂糖と寒天を加えて冷やし、幼い息子・重雄に、
長崎のご当地スーパー食 あごだしスープ あごだしスープ 五島手延うどん協同組合 10g10袋入り 400円(税別) 私は長崎のスーパー「エレン」で購入。長崎県内の主要スーパー、通販で入手可能。 一緒に五島手延うどんも買って、「地獄だき」でぜひ。
秋田のご当地スーパー 柳田きりたんぽ店 埋蔵エリア・秋田県 鹿角を中心とした県北部の主要スーパーと柳田きりたんぽ店で入手可能。10本入り780円(税別参考価格)。
鴬ボール 植垣米菓 近畿エリアの主要スーパーと、全国の一部スーパーで取り扱いあり。126グラム、220円(税別参考価格)。90年前に神戸で誕生した鴬(うぐいす)ボールは、近畿エリアで年に100万袋以上売れる超ロングセラー品。置いていない店を探すのが大変なほどです。ところが関東以北
錦城ワイン 錦城葡萄酒 県内の一部スーパーと酒屋で取り扱いあり。1.8リットル入り2300円(税別参考価格国産ワイン発祥の地、山梨では、煮物や漬物を肴(さかな)に、一升瓶入りワインを湯飲み茶わんで楽しむ文化が根付いています。
大阪のご当地スーパー食 梅やき 別寅かまぼこ梅やき 別寅かまぼこ 関西一円の主要スーパーで取り扱いあり。1個115円(税別参考価格)。関西のおせちで、関東での伊達(だて)巻きと同じポジションにあるのが「厚焼き」。卵とすり身を混ぜて焼いたもので、甘さは控えめです。それを梅形に焼い
栃木のご当地スーパ食 ガーンジィゴールデンミルクジャム ガーンジィゴールデンミルクジャム 500円(税込) 南ヶ丘牧場 私は那須高原のスーパー「ダイユー」で購入。那須周辺の一部スーパーと通販で取り扱いあり。
岐阜のご当地スーパー食 塩ブリ 駿河屋魚一 駿河屋魚一の自家製塩ブリは、フレッシュフーズ駿河屋全店で、12月28日から31日まで4日間、店頭販売のみ。時価。 地元スーパーでの販売は、年末の数日間のみ。しかも、1切れ2千円前後という高価格帯にもかかわらず毎年完売。その価値は山を
福井のご当地スーパー食 えがわの水羊かん えがわ県内の主要スーパーにて800円(税込み参考価格)。11月~翌年3月の限定品。基本形は、厚さ2センチ足らずのA4サイズの紙箱で、その図柄も味わいのうち。なかでも目をひく「えがわの水羊かん」は年末の繁忙期は1日1万箱つくる、最も親しまれ
和歌山のご当地スーパー食 ハグルマケチャップ ハグルマケチャップ ハグルマ株式会社 500g 388円(税別) 私はスーパー「松源」で購入。和歌山のスーパーならどこでも買えます。
高知のご当地スーパー食 「大丸」など飾り蒲鉾 土佐蒲鉾 県内の主要スーパーにて、大丸(赤・焼)各870円、土佐丸480円、味付麩巻380円、簀巻2本140円など(税別参考価格)。皿鉢(さわち)料理とともに発展した高知独自の蒲鉾文化。しかし時代とともに蒲鉾の消費が減る中、ゆで卵が
和歌山のご当地スーパー食 「えびせんべい 砂糖ふり」 亀本 亀本製は、県内のスーパー「松源」一部店舗などで購入可能。220グラム300円、贈答用700グラム1千円(税別参考価格)。
鳥取のご当地スーパー食 とうふちくわ ちむら メーカーは県内に7社ありますが、ちむらは自社製造の木綿豆腐を使用し、混ぜる比率が「豆腐7割、すり身3割」。保存料や着色料、香料を使わない昔ながらの姿勢を貫き、地元高校生のアイデアを生かした「カレー味」や、ワインに合う「トマトとチーズ味
愛知のご当地スーパー食 もみじの衣あげ げたげん 埋蔵エリア・愛知県豊田市 香嵐渓そばのスーパー「カラフルライフ パレット」で572円(税別参考価格)。(スーパーマーケット研究家・菅原佳己〈すがわらよしみ〉)