top of page


愛知県のご当地スーパー食「つけてみそかけてみそ」ナカモ
愛知県のご当地スーパー食「つけてみそかけてみそ」ナカモ
おとうふ、みそかつ
おでんにやきなす》
居酒屋メニューのようですが、愛知県民なら「つけてみ~そ、かけてみそ♪」と合いの手を入れずにはいられない歌です。豆みそに砂糖などを加えた万能みそだれ「つけてみそかけてみそ」は一家
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
2020年9月5日読了時間: 1分


三重県のご当地スーパー食「お福アイスマック」御福餅本家
三重県のご当地スーパー食「お福アイスマック」御福餅本家
約70年前の夏、餅の売り上げが落ちる暑い季節の商品として誕生したのが名物「お福餅」のこしあんを使ったアイスキャンディー「お福アイスマック」。謎めいた「マック」の由来はMerchant Azuki-beans Candy(
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
2020年7月25日読了時間: 1分


富山県のご当地スーパー食「ささぎ餅など餅菓子」八日堂
富山県のご当地スーパー食「ささぎ餅など餅菓子」八日堂
のし餅や餅菓子を売る餅店が多く、スーパーにも毎日、軟らかな餅が並ぶ富山県。インパクト大な「ささぎ(ささげ)餅」=写真中央=の優しく甘いつきたて餅のまわりにくっついているのは「ささげ豆」。小豆よりも皮が堅いささげを、ほどよい
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
2020年7月18日読了時間: 1分

岐阜のご当地スーパー食「飛騨パイン」
飛騨高山のご当地スーパー食「飛騨パイン」
なぜか高山で一番人気のご当地飲料はポップな「飛騨パイン」。レトロ感あるパッケージに、懐かしい「フルーツ牛乳」を思い出させる甘酸っぱさは、ここでは定番。同シリーズのオレンジとコーヒーにもファンは多いのです。
冷涼な空気と水のいい土地は、
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
2020年5月2日読了時間: 1分


三重のご当地スーパー食「スマック ゴールド」鈴木鉱泉
三重のご当地スーパー食「スマック ゴールド」鈴木鉱泉
最近、クリームソーダの人気が再燃しているそうで、SNSで喫茶店のクリームソーダの写真をよく見かけます。ソーダのグリーンとアイスクリームの白、そこにチェリーの赤が、たしかに「映え」ます。
1960年代の喫茶店流行のころ「クリ
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
2020年4月21日読了時間: 1分


奇跡のご当地ショピングセンター「大和リバーサイドタウンPio」(岐阜・郡上)
奇跡のご当地ショピングセンター「大和リバーサイドタウンPio」(岐阜・郡上)
その名が表すように、店の裏手には山の合間を清流・長良川が音を立てて流れる、そんな豊かな自然の中にある「大和(やまと)リバーサイドタウンPio(ピオ)」。人口4万2000人ほどの岐阜県郡上エリアで、最大
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
2020年4月8日読了時間: 4分


富山のご当地スーパー食「しろえびだし」 トナミ醤油
富山のご当地スーパー食「しろえびだし」 トナミ醤油
瓶には、「富山湾 しろえびだし」と書かれています。富山県ではなく、富山湾。
シロエビが生息するのは、世界中で富山湾のみということ。
また、4月から11月月がシロエビ漁の期間ですが、さらに6月ぐらいまでは蜃気楼を見られるチャン
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
2020年3月28日読了時間: 1分


富山のご当地スーパー食「ほたるいか素干」浜浦水産
(お宝発見ご当地食)ほたるいか素干 浜浦水産 埋蔵エリア・富山県
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ
2020年3月9日読了時間: 1分
bottom of page