スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ1月5日1 分『マドリーム』連載 ご当地スーパー京都・左京区「フレンドフーズ 」【菅原佳己さん監修】ご当地スーパー 京都・左京区「フレンドフーズ 」井上佃煮店のお惣菜
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ2020年8月29日1 分広島県のご当地スーパー食「メロンパン」メロンパン本店広島県のご当地スーパー食「メロンパン」メロンパン本店 西日本で出会うとうれしくなるのが楕円形(だえんけい)のメロンパン。丸くてカリカリのメロンパンとは違い、しっとりした生地で白あん入りです。 広島県呉市民のソウルフードといえば1936(昭和11)年創業の「メロンパン本店」の
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ2020年6月17日1 分山口県のご当地スーパー食「甘露しょうゆ」佐川醤油店「甘露しょうゆ」佐川醤油店 醤油(しょうゆ)の種類は、濃口(こいくち)、淡口(うすくち)、白、再仕込(しこみ)、溜(たまり)と大きく五つに分類できます。 江戸時代に、現在の山口県柳井市で醸造家の高田氏が苦心の末に編み出したというのが「再仕込醤油」。1780年代に藩主の吉川公が
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ2020年6月6日1 分奈良県のご当地スーパー食「おかいさん」嘉兵衛本舗奈良県のご当地スーパー食「おかいさん」嘉兵衛本舗 茶がゆは、奈良でおかいさんと呼ばれる日常食。夏は冷やせば食が進み、冬は体を温める、和のパワーフードです。 茶がゆを手軽につくれる「おかいさん」は、県内随一のお茶どころ・吉野で170年以上続く嘉兵衛本舗製のパック入りのほうじ
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ2020年5月24日1 分滋賀県のご当地スーパー食「やきさばそうめん」滋賀コモリ滋賀県のご当地スーパー食「やきさばそうめん」滋賀コモリ 初めての人は、そうめんの魅力である「のど越し」とは無縁の甘辛いそうめんに衝撃を受けるかもしれません。焼きサバを甘辛く煮て、その汁でそうめんを煮つける、滋賀県長浜の郷土料理です。 じつは私のはじめての「やきさばそうめん」体
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ2020年5月2日2 分兵庫のご当地スーパー食「淡路島ソース」浜田屋本店兵庫のご当地スーパー食「淡路島ソース」浜田屋本店 ご当地スーパーに行けない今は、「エアーご当地スーパー探検」。 このページを読んで旅気分を味わい、メーカーからお取り寄せはいかがでしょう? さて、今回の舞台は、温暖で自然に恵まれ、温泉も湧くリゾート地。食べ物が美味しい、その楽
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ2020年4月12日1 分島根のご当地スーパー食「板わかめ」渡邊水産食品島根のご当地スーパー食「板わかめ」渡邊水産食品 春のわかめといえば、生がおいしいと思っていましたが、島根は「板わかめ」だというのです。まるで、海苔のようにシート状に干したわかめが袋に2枚入っています。 そのままでも食べられますが、少し炙(あぶ)って、揉(も)んで、温かいご飯に
スーパーマーケット研究家・菅原佳己すがわらよしみ2020年3月28日1 分広島のご当地スーパー食「花ソーセージ」福留ハム [広島のご当地スーパー食「花ソーセージ」福留ハム] 全国的に例年より早めと予想される今年の桜の開花ですが、広島・福留ハムの「花ソーセージ」は年中満開。1日1万本製造販売する超ロングセラー商品です。 発売は、戦後の復興が本格化した1952年ごろから。 切ったままでも、少し焼い