top of page

広島県のご当地スーパー食「メロンパン」メロンパン本店

広島県のご当地スーパー食「メロンパン」メロンパン本店  西日本で出会うとうれしくなるのが楕円形(だえんけい)のメロンパン。丸くてカリカリのメロンパンとは違い、しっとりした生地で白あん入りです。 広島県呉市民のソウルフードといえば1936(昭和11)年創業の「メロンパン本店」の

朝日新聞連載の「お宝発見ご当地食」1巡しました!

朝日新聞連載の「お宝発見ご当地食」1巡しました!  菅原佳己さんの7面連載「お宝発見ご当地食」が1日付の「珊瑚礁(さんごしょう)のカレー」(神奈川県)で47都道府県を一巡しました。連載開始から1年4カ月での「達成」です。  東京出身の菅原さんが、生まれ育った所と異なる

青森県のご当地スーパー食「玉子とうふ」かくみつ食品

青森県のご当地スーパー食「玉子とうふ」かくみつ食品  冷たくつるんとしたのど越しのよさで、食欲のスイッチを入れてくれる夏の定番「玉子とうふ」。多くの人が、暑い季節の名脇役と認識していることでしょう。  ところが青森のスーパーでは通年の人気商品。たっぷりの具材に甘じょっぱい味つけ

神奈川県のご当地スーパー食「珊瑚礁のカレー」珊瑚礁

神奈川県のご当地スーパー食「珊瑚礁のカレー」珊瑚礁  1972年創業で、湘南のサーファーや地元の人々に愛されてきた有名レストラン珊瑚礁。鎌倉市の七里ガ浜に2店舗あり、たいまつの明かりに浮かび上がるポリネシアンな雰囲気に引かれる観光客も多い人気店です。牛乳販売店だった現在の本店の

三重県のご当地スーパー食「お福アイスマック」御福餅本家

三重県のご当地スーパー食「お福アイスマック」御福餅本家  約70年前の夏、餅の売り上げが落ちる暑い季節の商品として誕生したのが名物「お福餅」のこしあんを使ったアイスキャンディー「お福アイスマック」。謎めいた「マック」の由来はMerchant Azuki-beans Candy(

富山県のご当地スーパー食「ささぎ餅など餅菓子」八日堂

富山県のご当地スーパー食「ささぎ餅など餅菓子」八日堂  のし餅や餅菓子を売る餅店が多く、スーパーにも毎日、軟らかな餅が並ぶ富山県。インパクト大な「ささぎ(ささげ)餅」=写真中央=の優しく甘いつきたて餅のまわりにくっついているのは「ささげ豆」。小豆よりも皮が堅いささげを、ほどよい

長崎県のご当地スーパー食「「金太洋 つぶオレンジみかん」太洋食品

長崎県のご当地スーパー食「「金太洋 つぶオレンジみかん」太洋食品 キラッキラ金太洋 キラッキラ金太洋 缶みかんなら 金太洋~♪  長崎のみなさま、ご唱和ありがとうございます。ローカルCMでも有名な金太洋の歌ですが、社名は金太洋ではありません。  1955年に国内産ミカンの缶詰

長野県のご当地スーパー食「信州りんご玉」中高冷菓

長野県のご当地スーパー食「信州りんご玉」中高冷菓 2016年までのおよそ40年間、地元の一部の旅館でスキーや修学旅行の泊まり客に提供されたアイス「中高りんご玉」。「信州らしい」と客が容器を持ち帰るほどの人気でしたが、半面、地元では知る人が少ない、隠れた名物でした。  メーカーの

bottom of page