top of page

宮崎県のご当地スーパー食「戸村本店の焼肉のたれ」戸村フーズ

宮崎県のご当地スーパー食「戸村本店の焼肉のたれ」戸村フーズ 焼き肉で宮崎県出身者が浮かない顔をしていたら、それは「たれ」が違うはず。 昭和40年代、宮崎県日南市の戸村精肉本店で、自社開発の「漬け込みだれ」をもみ込んだ牛肉を販売すると評判に。「たれが欲しい」との声に応え、1袋5

香川県のご当地スーパー食「えび天」福弥蒲鉾

香川県のご当地スーパー食「えび天」福弥蒲鉾 讃岐うどんの本場で「えび天うどんを食べよう」と言われたら、どちらのえび天なのか悩みます。香川で「天ぷら」は、魚のすり身を揚げたもの。とくに観音寺で「えび天」といえば、ピンク色の長方形の練り物のこと。  今「な~んだ、そっちか」と思った

山口県のご当地スーパー食「甘露しょうゆ」佐川醤油店

「甘露しょうゆ」佐川醤油店 醤油(しょうゆ)の種類は、濃口(こいくち)、淡口(うすくち)、白、再仕込(しこみ)、溜(たまり)と大きく五つに分類できます。 江戸時代に、現在の山口県柳井市で醸造家の高田氏が苦心の末に編み出したというのが「再仕込醤油」。1780年代に藩主の吉川公が

奈良県のご当地スーパー食「おかいさん」嘉兵衛本舗

奈良県のご当地スーパー食「おかいさん」嘉兵衛本舗  茶がゆは、奈良でおかいさんと呼ばれる日常食。夏は冷やせば食が進み、冬は体を温める、和のパワーフードです。  茶がゆを手軽につくれる「おかいさん」は、県内随一のお茶どころ・吉野で170年以上続く嘉兵衛本舗製のパック入りのほうじ

大分のご当地スーパー食「りゅうきゅうたれ」ユワキヤ醤油

大分のご当地スーパー食「りゅうきゅうたれ」ユワキヤ醤油 なぜ「りゅうきゅう」なのか? 大分の漁師が琉球で覚えたとか、ゴマ和えを「利休和え」と呼ぶとか諸説あり、はっきりしません。 大分県の郷土料理で、豊後水道に接する地域で食べられてきた、元・漁師めし。甘口醤油(しょうゆ)だれと

日本人がまだ知らないイタリアン イタリアの定番調味料「Condiment」

〜日本人がまだ知らないイタリアン         イタリアの定番調味料「Condiment」~オリーブオイル以外のイタリアン調味料~ 「いつもの和食材に、オリーブオイルにガーリック、それからトマトソースやレモンをプラスすれば、だいたいいい感じのイタリア料理になる」と思ってい

滋賀県のご当地スーパー食「やきさばそうめん」滋賀コモリ

滋賀県のご当地スーパー食「やきさばそうめん」滋賀コモリ 初めての人は、そうめんの魅力である「のど越し」とは無縁の甘辛いそうめんに衝撃を受けるかもしれません。焼きサバを甘辛く煮て、その汁でそうめんを煮つける、滋賀県長浜の郷土料理です。 じつは私のはじめての「やきさばそうめん」体

自宅LIFE安くて良いモノ

MONOQLO6月号は「自宅LIFE 安くて良いモノ」特集。 各方面の専門家がオススメする155品、見応えあります。 私のオススメはやっぱりスーパーで買える安くて良いモノ。 リゾスコッティのトリュフリゾット、手軽なのに299円って、安くて良いモノすぎません? 成城石井の一部のお店

bottom of page